初の撮影会2005年10月01日 14:00

新太郎さんの愛息子「兼新」(新太郎さん撮影)
昨日のブログの最後にも書いた通り今日はカメラマンとしての初仕事!!というのはかなり大げさで、実はお客さんの新太郎さんから「うちのかわいい兼新を撮ってください」とお願いされたので撮影会を敢行したのだ。場所は埼玉県の草加の隣駅谷塚、ここに新太郎さんの実家があるんだけどちょうどその近くにファミリー向けの大きな公園があるということでそこで撮影することに決定。今日は先日購入したFM3Aもデビュー、さらに初のリバーサルフィルムをセットしていざ谷塚へ向かった。

谷塚駅まで車で迎えに来てくれた新太郎さん、もちろん後部座席にはチャイルドシートに座った兼新君がいる。新太郎さんに何度か写真は見せてもらったけど、ほとんど笑った写真がない。これは手強そうだ。んで実物に会ってみると、案の定「だれ?このおっさん』という目で見ている。まあ無理もないか。そういえばラオスのビエンチャンで兼新君くらいの小さい子にカメラ向けたら突然泣かれちゃってかわいそうなことしたな。今回はそういうことないよう十分コミュニケーションとって恐怖心無くしてから撮影に入らねば。

道が混んでいたせいもあって30分後くらいに公園に到着。すでに公園はファミリーで一杯だった。こういうファミリーの休日ってのもなかなかいい感じだな。14:00をちょっと過ぎた辺りだったので陽も傾き始めてる。早く撮影に入らなければ!!新太郎さんは近々デジカメ購入を考えているということでオレのF10でバシバシ兼新君を撮りまくった。オレはというと長い付き合いのF80Dと新しい相棒FM3Aで同じく兼新君を撮りまくった。初めは芝生で撮影、その後はブランコなんかの遊具がある場所で撮影。それにしても小さい子供の写真ってむずかしー!!(ちなみに兼新君は1歳4ヶ月)こっちは全然向いてくれないし、予測不能な行動ばかりする。とくにマニュアルのFM3Aなんてやっとピントがあったと思ったらすぐ動いてずれちゃう。一人旅で子供撮ってたときは全然感じなかったけど、いざ子供テーマで撮影となるとこれほどむずかしいとは思わなかった。これはスポーツ撮影と同じくオートフォーカスがマストだな。

結局2時間くらい撮影した。F10は新太郎さんが撮影、F80Dはオレが36枚、新太郎さんが24枚撮影、FM3Aはオレが36枚撮影した。帰りがけの写真屋さん21で早速現像に出して、新太郎さんの実家で軽く休憩した後写真を取りにいった。やっぱり決め手の写真が少ない。うーん。リバーサルの方は後日現像するけど、こっちもあまり期待できないなー。でも、新太郎さんのお母さんがカメラマンの違いをあっさり見つけて、同じ被写体でも写す人によって全然違う写真になるんだなーってあらためて実感した。これだから写真は面白い

その後は新太郎さんの実家で夕飯をご馳走になっちゃった。一人暮らしで外食ばかりのオレとしては手料理はかなりうれしかった。兼新君ともだいぶ打ち解けたし、新太郎さんの超いやらしい部屋も拝見した。それにしても腕が大したことない割にはすげー報酬をもらっちゃったなー。こりゃ腕あげてリベンジしなきゃ。

回っております!!2005年10月02日 20:30

回っているのは飲茶です。
朝起きたら太ももがパンパン。昨日、兼新君の撮影会で子供の目線に合わせるためにかがんだのが原因だろう。あらためて子供撮影の難しさを実感した。ということで、(全然関係ないが)今日は回転寿司ならぬ回転飲茶へ。場所は上野アトレ2階にある「天天常常回転坊」。ここ上野アトレは3年前くらいにできて、2階にはちょっと値段は高い印象があるがなかなか旨い店がそろっている。この回転飲茶も以前から気になっていたんだが、なかなか来る機会がなく、今回初挑戦!!

それにしても、オレは回転寿司が苦手。まず目の前に食べ物が回っているとこが目の前に人参つら下げられた馬みたいで落ち着かない。それから、やはり回転している間に鮮度が落ちるため、結局欲しいものを注文して頼むことになる。その割に全席カウンターなので長居しずらい。浅草のオレンジ通りにいつも行列を作っている回転寿司店「まぐろ人」があってオレも何度か行ったことあるけど、確かに安くて旨いんだけど結局お気に入りになれず。これだったら田原町の交差点にある「日本海」の方が数倍いい。

でも今回は寿司ではなく飲茶。中華ってなんか何頼んでも大皿一杯に出てくる印象があるので、これはいいかも。早速席に座ってみると、形式は回転寿司とほぼ同じ。やっぱり回転寿司と同じく回っているものは取らずに、直接注文してみた。味は極上とはいかないまでもさすが本店が横浜中華街にあるだけあってなかなか、でもとにかく安い。そして予想通り、量が少なくていろいろ楽しめる。これは中華をつまみたいときに来る店ができたな。

腹も満足したので軽く一杯ということで上野のヨドバシカメラのそばにあるバー「One Step」へ。ここも前から気になっていたんだけど、看板にRestaurant & Barと書いてあったんで、レストランだとすると一人では入りづらいな−と思っていたのです。今日初めて入ってみたら、普通のバーにちょっとだけ毛が生えたようなもの。でもとにかくメニューが多い。隠れ家的店構えもGood!!でも、やっぱり一人で通うバーにはならなそう。残念。上野って一人で通えるようなバー少ないんだよなー。だれか知ってたら教えてほしいなーー。

ところで、今日はびっくり、ついにGARAGE291のアクセス数が3,000件を突破。(あくまでトップページのカウンターによるものだが)今までは月100アクセスもあれば多かった方なのに、ブログを開始した9月9日以降アクセスが急増、9月はなんと437件もアクセスしていただいたのだ。今まで仕事が忙しいとかで月1回、最悪で3ヶ月に1回くらいしか更新していなかったんだけど、やっぱり更新すると皆さんに見ていただけるんだーと実感。これからもがんばって更新せねば!!

夢の国、TDL & TDS2005年10月03日 12:00

これぞ本物!!東京ディズニーシー
今日は有給休暇を取ってTokyo Disney Seaに行って来た。うちのオヤジの会社が以前は毎年運動会をやっていたんだけど、だんだんそれじゃ人が集まらないってことで数年前からディズニーランドで遊んでアンバサダーホテルで宴会という形式を取るようになっていた。オレはこの歳だしもちろんいかない。ところが、このチケットが実は1年間有効なのだ。チケットの表面には日付が印字されているんだけど、それ以外の日でも200円追加すれば利用可能!!これはもうけもんってことで毎年チケットだけもらってた。一昨年前のものは、最近結婚したM谷夫妻にプレゼント、昨年の分は今年の3月にTokyo Disney Landで使用、んで今年の分を今回Tokyo Disney Seaで使ったのだ。日にち違いが200円、さらにディズニーランドからディズニーシーへの変更で660円、なんと860円でフリーパス!!

考えてみれば3月のディズニーランドも実に20年ぶりくらい、昔まだオヤジの会社の寮に住んでた頃に、町内会のイベントで行った以来だ。そのころはスプラッシュマウンテンどころか、ビッグサンダーマウンテンもなかった時代。もちろん記憶もほとんどなし。とにかく待つのが嫌なのです。だから大学時代とかも全然行ってない。ところが、前回平日に行ってみたら激空いてた。ほとんどが10〜15分待ちくらい。それも一部で、だいたいは待たずに遊べる。ビッグサンダーマウンテンとバズ・ライトイヤーは2回も楽しんじゃった。その他も乗りたいヤツにはほとんど乗れた。というより、何より驚いたのはその完成度。ディズニーランドって気合い入ってるよねー。ホントにすべてが本気で作ってある。まじで夢の国に来れたみたいな気分になる。このスゴさはガキの頃は全然気がつかなかったなー。

んで今回は生まれて初のディズニーシーです。ちまたでは「大人のディズニーランド」と言われているこのテーマパーク。入ったときは、やっぱりその完成度に驚いた。まじすごいわ。前回ディズニーランド行ったときよりは若干混んでたけどそれでもかなり空いている方。まずはボートディスカバリーでアクアトピアストームライダーを10分待ちくらいで体験、ストームライダーは雨まで降ってびしょびしょだったけど、こんくらい気合い入ってなきゃ!!次はロストリバーデルタで7月21日に誕生したレイジングスピリッツ、これは60分待ちだったんだけど結構スリルあったのでよし!!ちょっと一息ということでアラビアンコーストでシンドバッド・セブンボヤッジをゆーったり観て、さらにマーメイドラグーンでトリトンズ・キングダムを散歩してからミステリアス・アイランドへ。ディズニーシーのランドマークとも言える火山、プロメテウスがあるゾーン。ここで、これまた名物のセンター・オブ・ジ・アースを体験。これは怪物に会ってからがかなりおもしろい。それから海底2万マイルに行ってからFAST PASSを持っていたインディ・ジョーンズ・アドベンチャーへ。すんげー動きのJEEPに乗ったらほぼ満足。エレクトリックレールウエイでアメリカンウォーターフロントに戻って来た。結局ほとんどが15分〜25分待ちくらい。うーん、言うことなし

そしたら今度は中央の海でナイトショーが始まった。これがハンパなくスゴかった。DOCOMO提供のブラヴィッシーモ!ってショーなんだけど、本当にすごい。ただでさえ夜景が最高なのに、そこに水と光による善の鳥のショーが始まる。そしたら今度は火山が噴火して鉄筋の悪の鳥みたいなのが全身に火(本物)をまとって登場。なんと中央の海が火の海になる。(これまた本物)そして結局はこの善と悪が交わってクライマックスに突入。そのあまりの素晴らしさに本当に涙が出てしまった。「日本すげーわ!!」って正直思った。強風のため、この後予定されていたディズニーマジック・イン・ザ・スカイという花火は中止、でも全然大満足。

で、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーを両方体験しての感想。東京ディズニーランドはどちらかと言うと夢の世界に近いと思うけど、東京ディズニーシーは現実の世界の中のそれぞれの地域の本当に良かった時代を切り抜いている感じ。これが大人のディズニーランドって言われる所以かな。オレはどちらかというとディズニーシーの方が好きだな。それにしてどちらも本当に気合いの入れようがすごい。本物志向!!さらに法外な値段ではない食べ物が結構旨い。これも◎!!オススメは結構メジャーなアプリコット・メイプル・パイと同じとこで売ってるマイナーなミートパイの2品。こういう場所はこれからもずっと残ってほしいなー。子供のためにも大人のためにも。。。

サラリーマンの会合というふもの2005年10月05日 19:00

サラリーマンの会合
今日は元上司の送別会に行って来た。(正確に言うと上司の上司)もともとオレは部の飲み会とか大人数の歓送迎会ってのが苦手。でも今回はお世話になった方ということで異例の参加だ。場所は銀座一丁目付近にある『ZEST CANTINA』というメキシカン風のお店。総勢でどのくらい集まったのかなぁ。50人くらいだと思う。やっぱり主賓と話す時間はなかったけど久々に会社の人としゃべったし、別会社に移ったNOMU3やSAYOと話ができたのでよかった。それにしてもこの会合、95%が男性陣、男クセー!!ちょっとブログ用にと写真をとってみると、何ともゴッドファーザーやスカーフェィス時代のアル・パチーノ映画っぽい絵になった。まさにサラリーマンの内輪飲み会といった感じ。

2次会は一旦帰りかけていたれろPとマミちゃんを捕まえてTOMMYも連れて歌広場でカラオケ。本体とは別れちゃったけど、もともとオレが本体と一緒に2次会なんて無理。ちなみにKUROも呼んだけどもう家にいて冷たい反応が返って来た。それにしてもTOMMYとは初だけどれろPとマミちゃんとは久々のカラオケだなー。(ちなみにマミちゃんは昨年の上司)でも、気の合った方々とカラオケに行くのは最高!!思い通り歌えるし、落とすツボも心得ている。結局、その後にCLUB KINGとThe Gコンが合流して5時間半くらいいた。いや〜、楽しかったなぁ。締めはもちろん「燃えてヒーロー」!!

おでんの季節です〜!!2005年10月06日 20:30

丸ごとトマトですーー!!ダシがしみててうまいっっっっ!!
昨晩は4:00までカラオケ行ってたのに今晩も会合が・・・。ということで、今日はユリちゃん、れろP、けん玉KING、KUROというダーツ仲間5人で飲み。れろPとはダブルヘッダー、結構昔はよくあったことなんだけど、最近は年のせいもあり結構きつい。でもれろPが比較的暇なのも今週中、来週からはまた死のロードが始まるのです。

とりあえず腹減ったってことで、1軒目は水天宮の交差点の近くにある居酒屋「さくら」。店はとっても小さくて、無理矢理作った2階(ハシゴで登る)なんて天井が低くて大変なんだけど、飯は結構イケる。そういえば昨年の年末も今日のメンツからKUROを抜いた4人でここで飲んでからダーツ行ったなぁ。あれからもう10ヶ月、時が経つのは早すぎ!!このお店は一応焼き鳥系がメイン、ということで初めは焼き鳥を結構頼んでた。ししとう、ささみわさび、ハツ、正肉、アスパラベーコン、トマト肉巻き、エリンギ、つくねという感じだ。どれもうまい。その中でも一押しはつくね。卵と絡めると絶妙。でも、最近寒いよねーってことで季節もののおでんを注文した。とりあえず盛り合わせだったんだけど、そこに丸ごとトマトとしらたきときんちゃくを追加、ここのおでんはダシがすげー効いててうまい。さらにとろろ昆布も入ってる。おすすめは丸ごとトマト!!これはナイスアイディア!!おでんには日本酒!!ということで、日本酒を注文。ふー、日本人でホントに良かった

おでん屋でれろPがウォッシュレットの話にあまりに熱くなっているので打ち切ってダーツへ。ダーツは会社からすぐそばの「OASIS BAR」。結構いい場所だとは思うんだけど、なぜかいつも客が少ないんだよねー。まあ、会社の近くで飲みたかがる人ってそんなにいないかも。ここには以前から何度か行っていて、店長とも結構顔なじみになっていたんだけど、なんと店長が変わってた。先月で辞めたんだって。そんなに好きなタイプの店長じゃなかったけど、ここの顔みたいでよかったのになぁ。飲み物頼んで早速ダーツ、でも今日はマイダーツは持っていない(ってかマイダーツはBLUE JUICEに置きっぱなし)なのでハウスダーツで挑戦、1戦目は勝ったんだけど、2戦目と3戦目、れろPとユリちゃんとやった勝負は両方とも負けちゃった。あまいなぁ〜。もっとどうしようもないくらい強くなれたらなー。今持ってる魚雷型のマイダーツもそろそろ限界感じてるんで、そろそろ新しいダーツで次のレベル目指そっと!!見てろよー、れろP!!

Back To 足利2005年10月09日 14:00

雰囲気が最高!!「はせがわ珈琲店」
先週の金曜日から右上奥の親知らず付近がとにかく痛い。どうやら口内炎を起こしているようなのだが、もし親知らずが原因だとしたらいよいよ親知らず撤去の日近し!!といった感じだ。(涙)ついこの前同じ部門の後輩が親知らず抜いて「うわー痛そう!!」とか言っていたのだが、まさかそれがこんなすぐに自分に降り掛かってくるとは思わなかった。まあ、原因が何にせよとにかく口が半分も空かない。飯なんて食べようものなら染みて激痛が走って涙がポロリ。はぁ〜、ブル〜〜〜〜

そんな中、今日は栃木県足利に行ってきた。オレの住んでいる浅草から東武伊勢崎線の特急「りょうもう」で71分、意外と近い。実はこの足利、オレが初めて足を踏み入れたのは今からちょうど10年前、高校3年生の2月だった。大学までエスカレータ式だったので18歳になったと同時に自動車免許取得のため足利自動車学校で免許合宿に参加したのだ。東武線に乗っていて足利市駅に近づいてきたとき窓からこの自動車学校が見えた。10年前と全く変わらず渡良瀬川沿いに経っていた。さらに駅を降りてみると改札前に「DOME DOME BURGER」、こちらも健在で嬉しかった。ここは変わらないなー。それにしても相変わらず天気は曇り、この秋雨前線はなんとかならんのか!!

到着したのが14:00前だったので、ちょっと遅めの昼食、ということで向かったのがイタリアンレストラン「ぽるか」。ちょっと昔風の洋食屋という感じで雰囲気がいい。注文したのはメカジキとトマトのスパゲッティムール貝のガーリックバター焼き森のきのこスープ、どれも味はいい。特にムール貝ときのこスープは格別だった。値段もそれほど高くなくこの雰囲気でこの味だったら文句なし。なんか地元のマダムや家族連れなどが遅めのランチに来て、店は結構出入りがあった。この店を出て向かったのが織姫公園織姫神社。織姫公園は足利が一望できる古墳(!)。紅葉にはちょっと早かったが、さくらの時期と紅葉の時期はすごくきれいらしい。そこからちょっと下ったところにある織姫神社、こちらは配色がすごく奇麗。ちゃんと整備されている神社だ。それにしても彦星公園と彦星神社はどっかにあるのかな?

次は足利で最も有名かもしれない足利学校へ向かった。免許合宿時代はここにこなかったんだよなー。ということでなかなか立派な鑁阿寺(ばんなんじ)を経由して足利学校に向かった。が!!、16:00で終了。。。ニアミスだ。しょうがないので門だけ見て、そこらへんでお茶をすることに。発見しました、うまい喫茶店「はせがわ珈琲店」。古い日本家屋を改造した喫茶店で老夫婦が経営している。入り口には手作りのケーキ、奥はアンティーク調の部屋、ゆーったりしたジャズが流れる。やわらかい電灯の灯りと木の温もりを大事にした造りの中で、本当にリラックスできた。はせがわ特製深煎りブレンドはビターだが奥深い味だった。

実はこの足利には自動車学校の他にもう一つ思い出の場所がある。それはレストラン「チャコールハウス」、ここの店長の多田さんの下積み時代にうちのじいちゃんがいろいろお世話したらしい。10年前行ったときには、突然の訪問にも関わらず大歓迎してもらってステーキまでご馳走になった。店構えも白を基調としたロッジのような造りで、非常におしゃれだった。あれから10年、もちろん覚えていないだろうが顔を出してみようと向かってみた。ところがあいにく今日はお休み、ちょっとがっかりしたがまた次回に顔を出させていただくとしよう。

夕飯は館林の近くの居酒屋「山源」、刺身とか海鮮系がうまいってことで行ってみたんだけど、よーく考えたら群馬(ここ館林は群馬なのです)って海ないよね。ということでお味はいまいち、でも店の雰囲気は良し。それにしても患部に染みて全然食べれなーーーい!!飲めなーーーい!!うーん、オレにとってここらへんを制限されるのはホント地獄です。。。せっかく小旅行に出てるのにぃ!!ということで、次回の足利は万全の状態で来ることを固く誓ったのでした。。。

Wildflower2005年10月09日 23:55

Sheryl Crow『Wildflower』、Dixie Chicks『Wide Open Spaces』、ROOSTER『ROOSTER ROCK』
ちょうど10日の0:00を回る5分前くらいに部屋のチャイムが鳴った。「誰?こんな時間に」、インターホーンのモニターを見ると宅急便っぽい。そうだ3日前にHMVでCDを注文したんだった。んで、今日の22:00-0:00の時間指定でお願いしたのだ!!ということで今月購入したCD3枚のご紹介!!ちなみに3枚で5,173円、やはり輸入盤は安い!!

今回の購入のメインは9月27日に発売になったSheryl Crowの最新作『Wildflower』、前作『C'mon C'mon』から約3年半ぶりの登場だ!!実はオレ、かなりSheryl Crow好き。女性アーティストの中では一番好きなんじゃないかな?音楽ももちろんのことそのスタイルがいい。Sheryl Crowは実は遅咲きのシンガー・ソングライター、女性には珍しく31歳でデビュ−を果たした。だが遅咲き故に、なかなか面白い体験をしている。セント・ルイスで精神障害を持った子供達の先生をしたり、マクドナルドのスポットCMを作成しそれがきっかけで婚約を解消し単身L.A.へ移住したり、マイケル・ジャクソンのツアーに参加し「National Enquire」にマイケルの子を身ごもったという記事が流れたりだ。そんな中で培って優しさや世界観がスゴく音楽に対する姿勢に現れているような気がする。”遅咲き故に本物”そんな言葉がぴったりなアーティストなのである。Eric Claptonなどのやはり実力派の大物アーティストと親交が深いのもその人間性に寄るものだろう。とにかく本当にすべてがカッコいい!!

新作の方は前作とは全く違う内容で、ゆったりとした聞き入る感じの曲が大半をしめている女性的なアルバムという感じだ。前作はどちらかというと強い日差しの下の元気なカリフォルニアビーチみたいなイメージがあったが、今回の作品は本当にそよ風が心地よい草原の中でアコースティック一本で聞きたい曲たちが詰まっている。こういう曲もまた彼女は非常に旨い。そもそもアコースティックギターを弾かせても一級品なのだ。実はオレ、Sheryl Crowのライブは行ったことない。前作のツアーは日本に来ていることを知っていながらもタイミングが合わず行けなかったが、今回のツアーは絶対、絶対、絶対行きます!!

オレがHMVでCDを購入するときはメインがあって、それに以前から気になっていた旧作を2、3枚付けて買うのがよくあるパターン、今回はDixie Chicksの『Wide Open Spaces』ROOSTERの『ROOSTER ROCK』だ。Dixie Chicksの方は以前誰かのCDを買ったときにユーザー同時購入商品として同じページに紹介されていた女性3人グループ、日本ではそれほど有名ではないが海外では結構有名らしい。早速試聴してみるとカントリー調だが現代に合わせた感じの軽快な音楽が心地よい。Ryan Adamsが以前リリースしたカントリー調アルバム『Gold』でカントリーも結構いいなと思っていたので今回購入してみた。もう一つのROOSTERはデビュー・シングル『Staring At The Sun』がいきなりUKシングル・チャート初登場7位という華々しいデビューを飾ったUKバンドらしい。こちらも発売されたときに数寄屋橋の交差点のHMVで試聴して、UKというよりアメリカンっぽい今時ちょっと珍しいストレートな王道ロックを聞かせてくれるバンドで気に入っていた。彼らは今後の活躍に期待!!

余談だけどこの前買ったBON JOVIの『HAVE A NICE DAY』にもWildflowerって曲が入ってた。密かに最近Wildflowerブーム!?ところでSherylさん、最近ご婚約なさったそうな!!本当におめでとうございます!!ますます素敵な女性になってください!!

決戦は金曜日2005年10月11日 11:00

とうとうきてしまった。恐れていたことが。いつかはこうなるということはわかっていた。でも、まさか本当にきてしまうとは・・・

そう、先週金曜から続いていた右奥上の親知らず付近の痛み、これが消えないのだ。とうとうROCKSの常連で歯科医のIZUMIさんに連絡し、今日の午前中見てもらうことにした。確かに親知らずは出て来ている。しかし、感覚ではこの親知らずが隣の歯を圧迫しているのではなく、ただその親知らずが口内炎に当たって痛いという感じなのだ。うーん。

早速墨田区押上にあるIZUMIさんの病院へ。なんか普段は肩並べて飲んでいる常連さんに見てもらうのも変なもの。(おそらくIZUMIさんもそうだろう)オレも仕事場に森さんとか来たらやりづらいもんね。ごめんなさいといった感じだ。それにしてもやはりここも歯医者の雰囲気。オレ歯医者って苦手なんだよなー。以前行ったことのある歯医者さんが言ってたんだけど、オレは歯の質がすごくいいんだって。そういえば、今までたいしてきっちり歯磨きをする人でもないのにあまり虫歯をしたこともないし、歯で困ったことがない。酒の飲み過ぎで歯茎が腫れたくらいだ。その歯医者さん曰く「体の中で歯だけは移植できないから、本当にいい歯をもらったんだから親に感謝しなさい」だって。おかげさまでほとんど歯医者に来なくていいのは大感謝!!だけど、相変わらずあの椅子は苦手だなぁ。

早速口をあんぐり、中を見てもらう。今日は診察のみで終わった。結果はやはり口内炎、で親知らずもやはり出て来ているらしい。IZUMIさん曰くなんか仕事で疲れていたり、風邪を引いていたりすると親知らずが原因で炎症を起こしやすいんだって。そういえばついこの前まで軽く風邪気味だった。さらに朝までカラオケの不摂生もろ心当たりありという感じだ。親知らずに関しては別に抜かなくてもいいらしいが、抜いた方が炎症は起こりにくくなるらしい。うーん、迷う。とりあえず炎症を抑える薬と痛み止めをもらって帰った。これを飲んでもう一度今週の金曜日に診察して腫れが引いていたらそこで親知らずを抜いてもいいって。うーん、うーん。

押上からお客さん先に向かう途中考えた。結論は・・・「抜いちまえ!!」確かにあっても問題ない歯らしいが、炎症が起こる機会が減るならどうせ一本だけだし上の歯だし抜いちまうことにした。もう口が半分も開かない思いをするのは嫌だし、旅先とかで痛くなっても嫌だしね。腫れが引いたら今週の金曜に抜いてもらおう。よろしく、IZUMIさん!!ちなみに森さん、ドクターストップが出たので治療終わるまでROCKS行けません。(酒飲むと血の巡りが良くなって炎症が悪化するんだって)

お客さん先に着いて新太郎さんとノリさんに話したら、新太郎さんは「オレは下の歯両方ともないよ」、ノリさんは「オレは全部抜いた」だって。へぇー!!結構みんな抜いてるのね。作業場所に行ったらバイトのおばちゃん達がランチ中、おばちゃん達も「早めに抜いた方がいいわよぉ、大丈夫だからぁ」と励ましてくれた。俄然抜く気が沸いて来た。それにしても「案ずるより産むが易し」なんだろうけど、やっぱ一発目はビビるよなぁ。きっと抜いた人から見れば、なんでそんなビビってるのぉ?って感じなんだろうけど。。。とにかく、決戦は金曜日!!人生初めての抜歯です。(汗)

辛レー!!2005年10月12日 19:00

サーグチキンとマトン&豚の挽肉カレー
昨日もらった薬のおかげで昨日は比較的痛みも引き、楽に夕飯も食べられた。これは金曜までにイケるかも、と思っていたら今朝激痛。うー、痛い!!7:00くらいにあまりの痛さに起きてしまった。やっぱり早めに治したいなぁ。。。

ということで今晩は刺激系食物の王様、カレー!!口もある程度開くようになっていたので挑戦!!でも、ビールは飲めない。抜くまでは我慢しよ。場所は銀座で一番好きなカレー屋、「グルガオン」。銀座というよりかなり京橋よりにあるお店。結構有名でしょっちゅう雑誌に出たりしているらしい。確かに行くと毎回並んでいる。今回ももちろん二組待っていたが、外まで匂ってくるおいしそうな香辛料の匂いを嗅いでしまうと、店を変えようという気にならない。15分程度なので待ってみよう。

案の定、すぐにご案内。料理はお高めだけど結構種類が豊富、カレーだけで20種類くらいあるんだよねー。今日はお決まりのほうれん草カレー「サーグチキン」、そしてマトンと豚の挽肉カレー(名前は忘れた)。ナンはプレーンとガーリックの2種類、そして温野菜。カレーは結構辛くて、お決まりラッシーが必需品。(本当はビールなんだけど・・・・)相変わらずうまいなー。でも、やっぱり自由が丘の「サンガワ」がオレの中ではナンバー1なんだよなー。もう2年くらい行ってないから、今度時間あるときに行ってみよー。

普通はこの店来たらROCKSで飲み直すんだけどなー。金曜までがまんしよー。ということで帰りがけTSUTAYA寄ってビデオ借りました。(DVDはレンタル中だった)オレには珍しい日本映画「恋愛寫眞 - Collage of Our Life -」。松田龍平と広末涼子が出てる映画。ストーリー的にはあんま興味なかったけど、最近カメラにハマっているオレとしてはぜひ見たいと思っていた映画。内容は、ストーリー的には予想外に面白かった感じ。それよりも映画の中に出てくるニューヨークの写真が素晴らしい。もちろんプロカメラマンが撮ったやつだと思うんだけど、ニューヨークという街の切り取り方が非常に素敵。ピント合わせたり絞りを調節するだけが写真じゃないんだなーってすげー勉強になった。あえてボケさせたりブレさせたりするのも表現の一つ、こういうのどんどん勉強していきたいな。ニューヨークという街にも行きたくなってしまった。(近いうち行っちゃうな、こりゃ)それにしても小池栄子の演技、あれはないよー。そこだけがこの映画で一番もったいないところ。緊張し過ぎだし瞬きしすぎ。なんとかならなかったのかなぁ。

ということで、抜歯まであと2日。そういえば、昨晩久々に実家に電話したら、なんとオヤジも今度親知らず抜くんだって。しかも真横にはえてしまっているため切開して抜く。痛そー。やっぱり親子だねーって言われた。

決戦前日2005年10月13日 12:30

和平飯店の中華丼
今日は代々木で作業、相変わらず口の中は不調。あんま食欲もない。さらに昨日食ったカレーの仕業か若干腹も壊している。も~、ぱっとしないなぁー!!新太郎さんにも「相変わらず元気ないですねぇ」って言われた。

昼飯は新太郎さんとKUROと3人でお客さん先の対面の中華料理店「和平飯店」。そんな目立たない店なんだけど、味付けとかオレ結構好きなのです、このお店。とは言え、口の中は全快ではないため中華丼にした。これうす塩味でうまいのだが、患部に染みる。つれーーー。その後お茶ということでPRONTOでアイス・ラテ飲んだけど、こちらも染みる。もう、ホントブルーだ。

結局夜21:00くらいまで仕事をしてから帰った。ここでKUROと作業の時はほぼ100%飲んで帰るのだが、今日は無理。ごめんKURO。帰りがけ近くの若菜で「サーモンチーズフライと海苔明太弁当」買って帰った。とにかく、明日だ!!がんばるべ。