Full Moon in Fraser Island2007年05月02日 07:00

Full Moon in Fraser Island
ってなわけで、今週はまたまた1 week holiday。前回はSydneyに行ったけど、最近はちょっと疲れ気味なんでそこまでPowerがない。特にairplaneに乗るとなるとついつい面倒になってしまう。とは言え、せっかくのHoliday、どっかには行きたいなぁ。なんて考えていて、結局Tour前日にFraser Island Discovery 3 days Tourに申し込んだ。Fraser IslandってのはBrisbaneより結構北にある、世界一大きい砂の島、こちらも前回行ったBlue Mountainsと同じように世界自然遺産に登録されている。ちなみにもちろん今回も一人旅

朝8:00にRoma StreetにあるBrisbane Transit CentreからBusで出発するので6:30に起きて支度、やっぱりこういうときは起きれる自分がちと怖い。このTourは毎週Monday、Wednesday、Fridayに催行されるんだけど、やっぱりTouristが一番少ないと思われるWednesdayを選択してよかった。Touristはわずか11名、Englishが1名、Dutchが1名、Canadianが1名、Koreanが3名にJapaneseが5名という構成。このくらいがちょうどいい。まずはRainbow BeachっていうFraser Islandの対岸に位置するBeachに行きそこでLunch、その後BusをDesert用4WDに乗り換えてFerryでFraser Islandへ。Fraser Islandにはもちろん舗装された道なんてない。よって4WDが必要なのです。75 Mile Beachをひたすら走る。ちなみにこの75 Mile Beach、実際は55Milesしかないらしい。。。なんでやねん!!道は砂の上とは言え思っていたほど悪くはない。今晩から2泊する予定のEurong Beach Resortに荷物を置いて、今日の唯一の観光ポイントであるLake Wabbyへ。Busを降りて1.8km、まるで砂漠のような丘のHammerstone Sandblowを歩いてやっとのことで到着。水はそれほど澄んでいる感じではなかったけど、綺麗だった。もちろんSwimming、EnglishとGuideとJapaneseの4人で対岸まで泳ごうなんて無理したらかなりゼイゼイ

そこからResortへ帰る途中に夕焼けが見れた。残念ならが夕日は逆側に落ちていったので見れなかったんだけど、すんごい綺麗なFull Moon(正確には明日がFull Moonみたいだが)が海から上がってきて、空がPurpleの幻想的な色に染まっていく。うーん、やっぱり自然って偉大。本当にこういうの見ると、やっぱり人工アートは自然にはかなわないなって思っちゃう。あと二日、ここで思う存分Relaxしよっと!!

Main Dish2007年05月03日 07:00

Maheno Shipwreck
今日は7:00過ぎに起きて朝食、このTourにはContinental Breakfastがついてるんだけどこれがせこくて、Hot Mealは食べられない。要はToastとFruitだけってこと。Hot MealにはBaconやらHashed PotatoやらScrambled Eggなんかがあるんだけどそれらを食べるにはAdditionalとして$4AUDを払わなきゃいけない。もともと朝飯なんてそんな食べるタイプじゃないし、それはやめておいた。

10:00にResortを出発してまず向かったのはRainbow Gorge、要はやっぱり砂丘なんだけど、ここら辺に落ちているRocksにはいろんな色の砂が含まれていて、その昔アボリジニーはそれらを顔面等を装飾する塗料として使っていたらしい。でもやっぱりHardなSand Duneなだけに相当疲れる。次に向かったのは島の中心から流れてくるStream、Eli Creekだ。本当にClearな澄んだ水の中をCrocodileのような格好で泳いでみる。き、気持ちいい!!ここでFrisbeeで遊んだりしているうちにGuideがLunchを用意する。LunchといってもBreadにCheese、Ham、Tomato、Lettuce、Cucumberをはさんだだけの簡単Sandwich。でもこれが結構うまい。

次に向かったのはIndian Head、小高い岩山で頂上から海が断崖絶壁になっている。この景色がまた絶景。Dolphineが群れで泳いでるところなんか見えちゃったりして最高だった。本当気持ちいい。ここから引き返すときにPinnaclesっていうなんか先が鋭い岩山みたいのを見物したんだけど、これはなんで名所になってるの?っていうくらいPoorだった。

そして、いよいよMain Dish。オレがこの旅で最も見たいと思っていた光景、そうMaheno Shipwreckだ。1910年代に難破してこの地に座礁した船マヘノ号、大戦中は爆撃機の練習用標的にもなっていたといわれるこの船は無残にも破壊されている。でもこの雰囲気がまたいい。もう15:00を過ぎているので日もだいぶ傾いてきていて、光量不足でいまいちうまく撮れなかったが、やっぱり雰囲気はなんかすごい。これを見るためにここに来たんだよなぁ。ちょっと浸りながら、昨日と同じような暮れ行く空を眺めながらResortに戻ったのでした。

Sunrise in Fraser Island2007年05月04日 06:30

Sunrise in Fraser Island
ってなわけで今日がFraser Island最終日。昨日、Japaneseで同じICTE StudentのHaruとTakaが朝3:30に起きて星を観に行って、その後Sunriseを見ると言っていたので、ぜひオレも起こしてってお願いしておいた。でも結局昨晩寝るときには結構Beerも飲んでいたので、起きたくないなぁなんて考えていたんです。まあ、案の定気を使ってくれたのか忘れたのかで起こしには来なかったんだけど、なぜか6:00過ぎに目が覚めてしまったので、目覚めの一本を吸おうと外に出るとどでかい太陽が昇り始めているではないですか!!早速器材を抱えResortの目の前のBeachへ。もちろんHaru&Takaもそこにいた。んでもってばっちり撮らせていただきました、Sunrise。いやー、なんか壮大な朝って感じ。

6:40くらいからBreakFastを食べて7:30に出発、今日はまずPile ValleyっていうRainforestをBush Walkし、そのままCentral Stationっていうまあ、開拓当時の溜まり場みたいなところに行った。どちらもそれほどすごいわけではなかったが、唯一結構大きめのLizardを見れたのが良かった。そこからまた4WDで山の中を行く。目指したのはLake Barrabeen。このFraser IslandにはいくつかのLakeがあり、その中で最も大きいのがこれ。ガイドブックなんかにはよくLake Mackenzieの方が紹介されているのでこっちの方も行ってみたかったんだけどまあいいか。それにしても昨日までとは打って変わって今日は森の中を疾走する。かなりのBumpy Roadだ。個人的には結構楽しかったけど。

Lake Barrabeenに到着。Amazing!!すんげーきれい。しかもとてつもなくでかい。澄んだ湖水と白い砂がグラデーションを作る。すばらしすぎる。それまでの疲れが一気に吹き飛んでしまうような、そんな湖だった。そして・・・・

またやっちゃいました。2007年05月04日 10:00

Floating on Lake Barrabeen
またやっちゃいました、これ。昨年の6月にSaipanのManagaha Islandに行ったときもやったアレです、アレ。そう、Floating on Lake Barrabeenです!!ホント気持ちいい。最高です。予め言っておきますが、これはPoolではありません。ということで、ここでFrisbee GameをTour参加者でやってすべてのEventが終了。一昨日に来た道を引き返し、Rainbow BeachでまたLunch、それからGinger Farmに寄ってChocolate Ginger Ice Cream食べて18:00ちょい前に無事Brisbane Transit Centreに到着した。ここはAustraliaだし決して安いTourじゃなかったけど、ホント楽しめたなぁ。ホント行ってよかった!!

Budda Festival in South Bank2007年05月05日 18:00

Ice Dragon
今日はSharemateのAndresとFengと一緒にSouth Bankで開催されているBudda Festivalに行ってきた。何でも仏陀の誕生祭なんだって、全然知らなかった。Andresは今MandarinのClassに通ってて、そこの生徒達が出店するからってVolunteerで先に行っていたので、家からはオレとFengで行くことに。

Festivalって言うだけあってさすがに装飾とか結構してあった。出店も出ていたんだけど、仏陀祭だけあってすべてのFoodはVegetarian。。。そんな中でもなんとか食えそうなものを買ってくった。でもAlchol類を売っていないのはショックだったなぁ。なんだか日本の祭りが恋しくなっちゃった。日本ではもう2ヶ月もすれば祭りのシーズンだよなぁ。。。

Andresがテント内で算盤売っている間にオレは付近を散策することに。なんかいまいち盛り上がりに欠けるなぁって感じ。日本のように公園でやるのではなく、結構長いStreet沿いでやってるからなんか間延びしちゃう感じ。途中ZoeやKevin、Yoelなんかとも遭遇、結構みんな来てるのね。今日のBLOG用になんとかいい被写体はないか探して撮ったのが写真のIce Dragon、なかなか見事でした。

こんな方々がいらっしゃいました。2007年05月07日 15:00

Mami & Yuri in West End
今日はおもしろい人に会った。会社の上司のマミちゃんとその親友で同期のユリちゃんのお二人だ。5月1日からGWを利用してAustraliaに来ていて、Moreton Island⇒Lamington NP⇒Noosa(Sunshine Coast)と旅して、今日Brisbane City入りしたのだ。なんでもJAL Mileを使ってBusiness Classで来たらしい。なんともうらやましいこっちゃ。

とは言え、よーく考えてみたら今日はこっちはLabor DayでHoliday、ということはCityのほとんどのお店は閉まってる。せっかく来てもらってもあんまり案内するとこないなぁ。とりあえず15:00にQueen Streetで待ち合わせをして、軽くSouvenir Shopを廻ってからそのままSouth Bankへ。昨日まではBudda Festivalをやっていたんだけど、今日は特に催し物なし。まあ、Holidayだし家族連れは多かったけど。そこのPubでBeer飲んで、れろPに自慢の携帯メールを送ってそのままWest Endへ。こっちもあんまやってないだろうなぁと思っていたら、思っていたよりパラパラと店が開いているではないですか。その中のPavilionって言うちょっとしゃれたRestaurant&BarでDinnerを食べることに。ここまで来て店が全然開いてなかったら殺されてたな。。。。

久々に会社の話とか仕事の話とかした。まあ、あんま出国する前と状況は変わってないみたいだけど。帰りがけ、オレの友人達の間でもおいしいと評判のCityのパンケーキ屋「The Pancakes Manor」で明日の朝用にPancakeを買っていくことに。オレにも朝用とひとついただきました。明日のの朝8:00くらいの便で帰って明後日から仕事だってさ。お気をつけてお帰りください。

ところで気づいたらオレの留学ももう半分近く終わっている。それにしては全然英語は上達した気がしない。うーん、そろそろなんとかせねば。。。

Spider Man 32007年05月13日 18:05

とうとう完結「Spider Man 3」
今日もお決まりのAndresとFengと一緒にSouth BankのCineplexへ。5月3日から公開されている完結編「Spider Man 3」を観に行った。さすがに公開当初は客も多いだろうと思って避けていたけどそろそろ大丈夫でしょ。

Spider Manといえば、これで3部作全部をCinemaで見ることになる。もちろんAmerican Comicを基にしてるだけあって内容はSimpleだしちょっと子供っぽいけど、最新テクノロジーで実写化したその映像は見ていてすんげー爽快なんだよなぁ。特にNew Yorkの中をクモの糸でビュンビュン飛んで行くところがたまらなく爽快。それを体感するにはやっぱりDVDじゃなくてCinemaのBig Screenじゃないとダメなんです。

今回の「3」は実に2時間以上にもおよぶ大作、よって中身もなかなか濃いものだった。恋愛模様あり、友人関係あり、暴かれる真実あり、そしていつもの爽快なバトルシーンありで盛り沢山、相変わらずコテコテのストーリーだったけどばっちり楽しめた。あーあ、オレもNew Yorkの街中飛びてぇー

秋です。。。2007年05月20日 15:30

北本夫妻からいただいた温度計
もうこっちの季節はすっかり秋。15:38現在の温度は33.1℃。。。ありえねーだろ。

Inside Yoel's head2007年05月21日 12:50

Yoelの頭の中
今日はどうも具合が悪かったようで授業中もあまり元気がなかった18歳のUrguaian Boy、Yoel君、それなのに午前中のProject Metting Case StudyではChair Manになってしまって体力を消耗しきってしまったみたい。机に伏せてお休みのところに周囲から攻撃が。。。Yoelの頭の中に次々とPenが埋め込まれていく。。。。そんな状況を見たTeacherのGlenに教室外へ呼び出されてみっちり叱られていたかわいそうなYoel君でした。。。ゴメン

West End Morning Market2007年05月26日 11:00

West EndのMarket
今日は以前からAndresとFengに誘われていたWest Endで毎週土曜の朝から開かれているMarketに行ってきた。そう、以前AndresがSharkを仕入れてきたMarketだ。家の前のBus Stopから196に乗って、South BankのCultural Centreで199に乗り換えて到着。公園のような場所の中の道の両脇に仮設Shopが立ち並ぶ。もちろん洋服や2nd Handsなんかを売る店もあるんだけど、メインはやはり食料の店、特にVegetableやFruitを売る店が圧倒的に多い。んでもって、当たり前のように安い。今日はこっちに来てお気に入りのSeedless Grape他、Carrot、Pumpkin、Tomato、Cornなどを仕入れた。特にGrape、普通にColesなんかで買ったら3.98AUD/kgくらいするやつがなんと1.5kgくらいで1AUD、やっぱ安いねぇ。鮮度とかもおそらく上だし、こりゃ毎週ここ来て一週間分の野菜系を仕入れるのが吉と見た。なんかこっちでShare House初めてもうすぐ3ヶ月、だんだんこっちの生活に慣れてきた感じがうれしい。