汗かきれろP2006年11月01日 13:00

7辛食べて汗かきまくりのれろP
今週の郡山生活3日目、今週は4日しかないからもう半分が過ぎたのね。なんか早いような遅いような。それにしてもなんか今週は疲れる気合入れるためには辛いものってことで今日は郡山のCoCo壱番屋へ向かった。ちなみにメンバーはトミー、Kuniさん、れろP、チョチョチョの5名。

先週も協力会社さんと一緒にこの店来たけど、今週は純うちの会社。ってことで全員で7辛頼んでみました(※注:チョチョチョ以外)。オレはいつもどおりほうれん草・チーズ・納豆カレー、これにトミーも便乗、れろPとKuniさんはそれぞれお好みの7辛へ。ちなみにココイチ、以前違うプロジェクト(このときはれろPは同じメンバー)でみんなで競いあって、一度10辛まで制覇したんだけど、ま、それから食べてないし、とは言え俺は7辛は全然問題ない。(先週もあっさり食べちゃった)

れろPもそのとき参加していたからか、あっさり食べちゃう。トミーも口数は少なくなったものののなんとか完食。で、案の定Kuniさんが文句を言いながら、それでもなんとか完食をした。ちなみにチョチョチョは甘口でした。。。

完食したとは言え、みんな汗だくになった。写真はそんな顔の汗を取ろうとしているれろP。

心地よい秋晴れの下で2006年11月03日 13:00

「南の麦」のキッシュ
今日は久々に日帰りで足利へ行ってきた。11:04の浅草発りょうもうに乗って1時間20分程度で到着。やっぱ東京よりちと寒い

昼飯に向かったのは「Garden Cafe 南の麦」。ここはなんと言っても普通の戸建をレストランにしているようなところがいい。普通の戸建の1階および庭にテーブルを置いてランチなのだ。庭には一杯花が咲き乱れる。ちょっと失礼かもしれないけど、やっぱちょい田舎ってこういう店作れるからいいよなぁ。なんて言うか趣味的な店。すんげーマイペースな感じでいい。ということで、心地よい秋晴れの下、まさにホームメイドのランチをいただいたのでした。注文したのは南の麦風ポテトオムレツ (天然酵母ライ麦パン付) 、気まぐれサラダ、それにキッシュ。天然酵母入りのビールもいただきました。

うーん、またスローライフについて考えてしまいそうだ。

山と湖2006年11月03日 15:30

大沼と赤城神社
「南の麦」でランチを堪能した後は車で群馬県に入り、赤城神社へ向かった。はじめはもちろん広い道を行っていたのだが、神社に近づくにつれだんだん獣道に。車一本が通れる山道なのに2車線、さらにめちゃめちゃ蛇行している。当然上から帰りの車もガンガン来る。ってことですんげースレスレの攻防が小一時間続くわけだ。途中、こんなとここんな車でくるなよってくらいデカイアメ車が両車線を塞いでいる場面にも遭遇、みんな非難ブーブーだった。

かなり冷や汗をかきながらなんとか赤城神社がある大沼へ到着。59キロ走るのに結局2時間弱もかかっちゃった。それほど「The 紅葉!!」って訳じゃなかったけど、空は広いし、空気もうまかった。でも大沼で足漕ぎボート乗ったらすっかり疲れてしまって、結局お土産屋できのこ汁飲んだだけで目と鼻の先にある赤城神社には寄らずに帰ってしまった。

行きはヨイヨイ、帰りはコワイなんて言うけど帰りの方がずいぶん楽だった。さすがにこの時間から上ってくる車は少ないからなぁ。足利まで戻って、「民芸」で鍋焼きうどん食って帰りは館林から浅草に着きました。それにしてもあの山道、結構気疲れしてしまった。。。。zzz

カレーミュージアム2006年11月05日 13:00

カレーミュージアムに行く途中にいたスパイダーマン
今日は我が故郷、横浜へ向かった。理由は以前からずーっと行こうと思っていたカレーミュージアムへ行くためだ。カレーミュージアムと同じくらい有名なフード系博物館にラーメン博物館があるが、こちらは新横浜。オレは行ったことはない。んで、てっきりカレーミュージアムも新横浜にあるのかと思ってたら全然違った。浅草から都営浅草線~京浜急行で横浜へ、そこからJRで関内に向かう。そう、カレーミュージアムは懐かしの伊勢佐木町商店街内にあったのだ。

ホント横浜に来るとテンションあがる。それはやっぱり自分が生まれ育った土地だからだろうか。もちろんこの伊勢佐木町商店街もよく知っている。小学校3年生まで育った睦町からここまでは自転車で来れる距離だ。小さい頃はよく木横浜港祭りに来ていたし、夏休みの読書課題のための本をここの有隣堂本店で購入したこともある。子供の頃から煩っているアレルギー性鼻炎治療のための耳鼻科もここら辺にあった。そしてこの商店街の主張しないなんとも質素なクリスマスイルミネーションが大好きだった。そんな思い出に浸りながらカレーミュージアムへと向かった。途中、スパイダーマンがいたので今日の写真はこれにした。

カレーミュージアムは想像していたのとは違い結構小規模、まあ食べられる量には限界があるからこんなもんかも。ゲーセンやパチンコが入っているビルの7・8階がミュージアムだった。では、ここで食べたカレーをどーぞ!!まずは「湘南カレー 紅KOU」、ここは鎌倉の珊瑚礁に似たリゾート系カレーだった。次は有名な「パク森」、ここは以前レトルトを食べたことがある。上に乗った挽肉っぽいのはオレはいまいち好きになれない。その次はフードコートで「King デリー」のスープカレーとイカ墨の入っている「船場カレー」、この4種類でおなか一杯だ。この中で一番うまかったのは・・・・・「船場カレー」かな。独特な味が良かった。

I Love Yokohama 20062006年11月05日 15:00

やっぱり大好きな横浜
カレーで満腹になったのでちょっと散歩がてら馬車道を歩く。昔よく「ドラえもん のび太のシリーズ」を観に行った東宝映画館がなくなっていたのはちょっとショックだったが、なんかそれほど混んでなく程よくリラックスできる横浜の雰囲気はやっぱりいい。だんだんみなとみらいが見えてきた。ということでこのまま向かったのは赤レンガ。ここはそれほどショッピングしたい店があるわけではないんだけど、なーんかいいんだよな。

ってことで、着くとなんか「ふるさとフェア」みたいなのをやってる。要は日本全国各県のこれは自慢みたいなものをツマミ食いできるわけだ。こういうの大好き。カレーがまだ残っていたのでそれほど食べれなかったが、とりあえずイモ餅とコロッケだけ食べておいた。後は沖縄特産のシークワーサージュースもいただく。もうこれ以上無理です。

港で軽く潮風を浴びてWORLD PORTERSでウインドウショッピングして、最近結婚した後輩のトミーにプレゼントを買って横浜に戻る。横浜でさらにウインドウショッピング(ずーっとウインドウ)をして、帰りは夕飯のツマミに崎陽軒のシウマイ(15個セット)を買って帰宅。大満足の横浜紀行でした。

「太助」じゃなかった!!!2006年11月07日 20:30

「太助」ではなく「大助」のレバ刺しとまぐろ中落ち
一応先週で郡山のプロジェクトは一段落ついた感じ(というより勝手に一段落つけた?)なんだけど、若干の残作業というか心残りがあり今週も郡山へ向かう。今日は朝から箱崎行ってたんだけど、17:00過ぎくらいに退散して一度家に戻って、んでもって上野向かって新幹線に乗った。

で、郡山に着いての感想、「寒っ!!」。しかも雨も降っている。明らかに東京より寒い。先週は寒いとは言えそこまでではなかったのに。。。昨日から郡山入りしているトミーとモコモコとチョチョチョがすでに19:00過ぎくらいから駅から程近い「太助」で飲んでいるというので駅からそのまま向かう。この「太助」は以前も何度か来たことがあって、何でもうまいんで大好きだ。特にここんちのレバ刺しは、レバ刺しを食べれないれろPでも食べれちゃうくらいうまい。ということで、今日もレバ刺しと馬刺しの刺し刺しセットを注文(写真はレバ刺しとまぐろ中落ち)、ちなみに先に入っていた3名はすでに熱燗5本を空け、すっかり出来上がっちゃってた。

宴も終わり店を出たときにすごいことに気づいた。「点がないっ!!」、よーく見たらこの店は「太助」ではなく「大助」だったのだ。これまでメンバーの間ではずーっと「太助」で通っていたのに、こんな終盤に来て発覚するなんて。。。

HAPPY TIME FOREVER2006年11月09日 13:00

「HAPPY TIME」のカツカレー650円
なんか先週から郡山もまた撤収モード、今週は若干の残作業で来ているんだけど、それも今日で終わりの予定。ということで、お客様先から歩いて行ける唯一の食堂、「味のセンサー HAPPY TIME」で食事をすることにした。 なんか今この付近では「センサー」という言葉が流行っているらしく、この建物にある食堂は「味のセンサー」、同じ建物内にあるコンビニは「センサーショップ」という名前である。。。。なんだろう、ちょっとダサい

このHAPPY TIME、味のセンサーという看板を背負っているからには相当うまいのかと思いきや、かなりまずい。郡山という立地上、結構良質な食材が採れるはずなのにも関わらず、まずい。なんというか、味がどれもいい加減で大味なのだ。特筆すべきは中華丼、量が半端なく多く、ただでさえ味が薄いのに食べているうちにあんが溶けて雑炊となる。これは最悪。ちなみに料金もこの手の組合食堂にしては高め。れろPが車で来たときなんかは、よく昼飯も車で違うところへ行っていた。

そんなHAPPY TIMEでも何とか食えるのが通称「おろハン」こと「おろしハンバーグ定食」、カツ丼、それにカレーだ。ということで、もしかしたら最後になるかもしれないこの日はカツカレーを注文。まあ、普通の味なんだけど、やはりここだとうまいと思ってしまう。

やっぱりカレー好き2006年11月10日 12:00

水天宮「カレー革命」のカツカレー(半熟卵トッピング)
昨日はHAPPY TIMEでカレー、なのにも関わらず今日もカレー、やっぱりカレー好きなんだなぁ。ホントカレーを発明した人にはノーベル平和賞あげたいくらい。ということで今日は箱崎だったのでイマニー、コーハシ、れろP、オレの4人で向かったは「カレー革命」、以前も何回か行ったことあるんだけど、独特なカレーがうまい。注文したのはやっぱりトンカツカレー、2日連続でカツカレーとは。。。。だから太るんだよ。

写真で見ると半熟卵がえらく大きく見えると思うんだけど、実はこれ白味の部分なんです。白味の部分もなぜか黄色。どうやったらこうなるのかは不明。んで、食してみるとHAPPY TIMEとは雲泥の差でした。

トミーへのプレゼント2006年11月10日 19:30

プレゼントを受け取って喜ぶトミー
今晩は郡山メンバーで夕食会、場所は「ここ銀座かよっ?」でお気に入りの 「秩父錦」、厳密に言うと東銀座にあるんだけど店の外観も内部もまるで東京を感じさせない。こんなところで郡山メンバーと飲んでいると、あたかも郡山にいるのではないかと錯覚してしまう。料理は相変わらずうまい。んで、ここでのメインはトミーへのプレゼント。先週末に横浜行ったときに買ったプレゼント「XXがしたくなる飴」をまずは渡す。8年越しの結婚だからいろいろあるのかなぁということで選びました。がんばってください!!もうひとつのプレゼントはトミーの結婚式で撮ったデジカメ画像を編集して作成した写真集。こちらも喜んでいただけたのでOK。

「秩父錦」を出て「ROCKS」へ。早めに帰ると言っていたモコモコもノリノリだ。ROCKSではロシアンルーレットピザに挑戦。何度かやったことあるけど、こいつの辛さはたまらない。COCO壱で10辛を食べたことのあるオレでもそれを凌駕する辛さだと思う。んで、一発目はH部長がビンゴ、2発目はれろP、3発目は確率を1/6から2/6に変えてオレとれろPがヒットした。(トミーにも食わせた)やっぱり辛いっ。こりゃ明日が心配だ。。。

たまには博多らーめん2006年11月11日 18:10

「一心」の博多らーめん
土曜日に一人のときによく行くラーメン屋と言えば家からすぐの「蔵前家」。こういうお気に入りのラーメン屋が家の近くにあるのは幸せ。ということで今日もルンルンで行ったんだけどなんと休み。なんでやねん。しょんぼりしながら向かったのは家の近くにあるもう一つのラーメン屋で「博多らーめん 一心」、ここはホント年に1回も来ないところ。前回も確かまずかった覚えがあったのでためらったけど、そろそろ味が変わっているかなと入ってみる。んで、博多らーめんと味付き卵、それに明太ご飯のセットを頼むが、やっぱり普通だった。ああ、なんで閉まってるの、蔵前家